1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 企業版富岡町復興創生応援事業

関連するSDGs目標

  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 陸の豊かさを守ろう

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

当町の住民登録者数は、2000年の16,173人をピークに緩やかな減少に転じていたが、2011年に発生した東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故の影響により、長期間の全町避難を強いられ、避難や転出等で減少傾向に急激な拍車がかかり、2020年4月1日現在で12,539人となっている。一方で、原発避難者特例法により住民票を異動せずとも避難先で一定の行政サービスを享受できることから、住民登録数と町内居住人口には大きな乖離が生じており、2020年4月1日現在の町内居住人口は899世帯、1,292人で全体の約10%と大部分が町外で生活している状況である(町外で生活している町民は、2020年4月1日現在で、5,628世帯、11,236人)。2019年度に実施した住民意向調査では、町外で暮らしている町民の半数以上が「生活利便性の低さ等の理由により帰還の意思がない」あるいは、「帰還は未定である」と回答している。町内居住人口が伸び悩むと、地域経済では、就業者や消費者の減少による各産業での人手不足、消費市場の縮小による経済活力の低下、地域社会では、地域コミュニティ・社会保障・行財政運営等地域を支える様々な分野で、これまでの水準での持続が困難になることが懸念される。このように、震災と原発事故の複合災害等により一気に押し寄せた急激な人口減少への対策が喫緊の課題となっている。また、出生・死亡の増減(自然動態)では、出生数は2011年(124人)をピークに緩やかな減少を続けていたが、2017年からは減少幅が大きくなり、2019年には44人となった。一方で死亡数は2011年(138人)をピークに緩やかな減少を続けていたが、2014年から増加傾向に転じ、2017年には160人となった。本町では、一貫して死亡数が出生数を上回っており、自然減が続いているという状況である。

このような人口減少を克服し町内居住人口を回復していくため、自然増対策とともに、即効的で実効性の高い社会増対策に取り組み、2024年度には、町内居住人口5,000人程度の確保を目指す。なお、これらに取り組むに当たっては、町が掲げる「人が生き町が活き未来がいきる富岡町」の実現に向け、5つの政策を本計画期間における柱として掲げる。

・基本目標1町とつながり続ける環境の充実

・基本目標2インフラ復旧・拠点整備

・基本目標3産業再生・創出

・基本目標4健康・福祉・教育

・基本目標5新たなひとの流れの創出

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。