1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 横芝光町まち・ひと・しごと創生推進計画

横芝光町まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

  • 質の高い教育をみんなに
  • 働きがいも経済成長も
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 陸の豊かさを守ろう

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本町の人口は1995年の26,814人をピークに減少しており、23,762人(2015年国勢調査結果)まで落ち込んでいる。また、住民基本台帳によれば、2021年1月1日現在人口は23,368人となっている。国立社会保障・人口問題研究所によると、2040年には16,750人と、2015年比で総人口が約70.5%となる見込みである。年齢3区分別人口を見ると、年少人口(0歳~14歳)は、1980年より一貫して減少している。生産年齢人口(15歳~64歳)は、1995年までは緩やかに増加していたが、それ以降は減少に転じており、2030年には1万人を下回るものと推計されている。老年人口(65歳以上)は、1955年より一貫して増加しているが、2020年に約8千人となった以降は減少に転じるものと推計されている。なお、2021年1月1日現在において、当町における20歳~40歳代の人口は6,920人と住民全体に占める割合は29.6%である。人口減少の構造的な課題を分析すると、自然要因として合計特殊出生率は2018年には1.12となっており、全国平均と比べ低い傾向にあり、出生数と死亡数の推移を見ると、出生数は緩やかに減少しているのに対し、死亡数は緩やかに増加している。

そのため、自然動態は減少の度合いが徐々に大きくなっており、2019年千葉県毎月常住人口調査報告書(年報)によると274人の自然減となっている。また、社会要因では、転入者数と転出者数の推移を見ると、いずれも徐々に減少しており、社会動態は、年により増減の度合いの差はあるものの、微増・微減を繰り返し、2019年において社会増減数は±0であった。しかし、年齢5歳階級別の純移動数を見ると、15~19歳⇒20~24歳の階級で大きく転出超過となっているほか、10~14歳⇒15~19歳でも転出超過となっている。これは進学や就職による若者の転出が著しい上に、働く場がないことにより卒業後も町に戻る若者が少ないことが大きな要因となっている。このまま人口減少が進行すると、地域消費人口や労働人口の減少による地域経済の縮小と地域産業の衰退、後継者不足による町の基幹産業である農業の衰退と自然環境保全への悪影響、担税力の高い生産年齢人口の減少に伴う町税収入の減少とこれに伴う行政サービスの質の低下、地域コミュニティの縮小による共助機能低下等が懸念され、地域の持続可能性が危ぶまれる。

これらの課題に対応するため、本計画において、次に掲げる基本目標の達成に向けて取り組み、町内企業の活性化や企業誘致による雇用拡大と、これによる町の将来を担う若者を中心とする人材確保、子育て世代の経済的な負担軽減、ワークライフバランスを安定させる環境づくりや「希望する子どもの数を持てる」子育て環境整備による少子化の流れの克服、「関係人口」の創出による地方移住者確保等により、将来的な人口減少の克服を目指す。

・基本目標1産業を振興し安定した雇用を創出する

・基本目標2横芝光町へ新しい人の流れをつくる

・基本目標3結婚、出産、子育ての希望をかなえる

・基本目標4安心して暮らせる魅力的なまちをつくる

・基本目標5地域の魅力を最大限に活用しまちを活性化する

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。