1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 河内長野市まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

  • 住み続けられるまちづくりを

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本市の人口は平成12年2月末の123,617人をピークに減少し続け、令和2年3月末時点で104,031人と、ピーク時と比較し約84.2%となり、19,586人の減少となっています。国立社会保障・人口問題研究所によると、令和42年には約52,000人になると推計されています。年齢3区分別の人口動態をみると、人口に占める構成比(令和2年3月時点)は、生産年齢人口(15~64歳)は55.0%、年少人口(0~14歳)は10.2%となり、いずれも近年減少傾向にあります。一方、老年人口は34.7%と増加傾向にあり、特に後期高齢者(75歳以上)の割合が高くなっています。府内都市との比較(令和2年1月1日時点)でも、年少人口の割合は2番目に低く、生産年齢人口の割合は最も低い一方、老年人口の割合は最も高く、府内都市中で最も高齢化が進行している状況にあります。出生や死亡による「自然動態」においては、少子高齢化の影響により、平成16年度を境にして死亡数が出生数を上回り続けています。出生数は減少傾向にあり、令和元年度末には504人となる一方、死亡数は増加の一途をたどっており、令和元年度末には1,250人(746人の自然減)となっています。また、合計特殊出生率をみても、平成30年4月1日時点には1.13と全国及び府平均値を下回っています。

転入や転出による「社会動態」においては、平成11年度以降、転出が転入を上回る状態が続いているものの、社会移動の規模は縮小傾向にあります。令和元年度は600人の社会減となりましたが、平成30年度と比較して、転入数が増加、転出数は減少となりました。昭和40年代に開発された住宅団地を多く抱える本市では、人口急増期に転入した年代が後期高齢者(75歳以上)となり、急速に人口減少と少子・高齢化が進む中、税収の減少や、地域コミュニティの担い手不足などによる、まちの活力の低下への対応が喫緊の課題となっています。これらの課題に対応するためには、交流人口の増加を図り、定住・転入促進へとつなげていくとともに、出生率の向上をめざす施策が必要となります。そのため、地域再生計画を策定し、「しごと」が「ひと」を呼び、「ひと」が「しごと」を呼び込む好循環の確立と、その好循環を支える「まち」の活性化を図ることとし、次の事項を本計画期間における基本目標として掲げ、目標の達成を図ります。

・基本目標1安定した雇用を創出する

・基本目標2新しいひとの流れをつくる

・基本目標3若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる

・基本目標4時代に合った地域をつくり、安心なくらしを守るとともに、地域と地域を連携する

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。