1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 高梁市まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本市の国勢調査人口は、平成7(1995)年43,115人に対して、平成27(2015)年は32,075人となり、20年間で25.6%(11,040人)減少している。住民基本台帳に基づくと、令和3(2021)年4月末時点で29,003人となっている。また、国立社会保障・人口問題研究所によると、令和27(2045)年の人口は17,670人と推計されている。年齢3区分別人口をみると、年少人口は昭和40(1965)年には16,619人(27.4%)であったが令和元(2019)年には2,699人(9.0%)となっている。一方、老年人口の割合は上昇を続け、昭和60(1985)年には年少人口割合を上回り、令和元(2019)年の老年人口は12,075人、高齢化率は40.4%となっており、国や県の平均値と比較しても、高齢化が著しく進行している状況にある。また、生産年齢人口の割合は昭和50(1975)年の65.5%から徐々に低下し、令和元

(2019)年には15,191人となっている。社会動態については、平成23(2011)年以降に改善傾向にあったものの、平成29(2017)年より再び大幅な転出超過が続き、令和元(2019)年には120人の社会減となっている。自然動態についても、平成9(1997)年以降、一貫して死亡数が出生数を上回る自然減となっており、その差は拡大傾向にある。出生数は減少傾向にあり、平成20(2008)年には210人であったが、令和元(2019)年には138人と10年間で約3割の減少率となっている。一方で、死亡者数はほぼ一定で推移し、令和元(2019)年には532人(394人の自然減)となっている。本市の人口が今後更に減少していくことが見込まれる中で、地域の担い手減少、地域産業の衰退、地域コミュニティの衰退などといった課題が生じる。持続可能な地域社会をめざしてまちづくりを進めていくには、急激な人口減少を抑制し、地域の活力を維持していくことが重要な課題となっている。そのためには、若い世代の流出を抑制し、大都市圏等からの転入者を増加させるとともに、併せて合計特殊出生率を向上させていくことで、長期的に適正な人口構成を実現していく必要がある。

これらの課題に対応するため、本計画期間中、産業の振興、生活基盤の確保、医療や福祉、教育の充実など、住民の暮らし全般について総合的に取り組むための5つの基本方針と3つの横断的政策を設定し、人口減少下においても将来に希望を持ち、誰もが健康で心豊かに暮らし続けられる地域社会の実現をめざし、市民や地域団体、各種団体、企業等、まちづくりに関わる全ての関係者の力を結集して推進する。

基本方針1地域産業・地域資源を活かした活力あるまち

基本方針2美しい自然環境と快適な生活基盤が調和した安心・安全のまち

基本方針3心のつながりを大切に支え合い助け合う健康のまち

基本方針4たくましく豊かな心を未来へつなぐ学びのまち

基本方針5多様な主体との連携・協働による持続可能なまち

横断的政策1人口減少対策に取り組みます

横断的政策2災害に強いまちをつくります

横断的政策3未来革新技術を活用します

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。