1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 小城市まち・ひと・しごと創生推進計画

小城市まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

  • すべての人に健康と福祉を
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任 つかう責任

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

本市は、佐賀県のほぼ中央にあり、人口45,342人(平成30年10月1日現在の住民基本台帳人口)、面積95.81平方キロメートルで県庁所在地の佐賀市に隣接しており、佐賀市中心部から西方に約10キロ、車で20分の位置にある。人口は、2060年(H72)には29,592人となり、約1万5千人減少すると予測されている。本市の人口減少の推移を分析すると、平成8年には2,415人だった転入者数が、平成28年には1,494人となっており、転入者は減り続けている。社会減は平成19年(-318人)をピークに平成16年以降続いていたが、平成30年度の転入者数は1,643人、転出者数は1,552人で、プラス91人という状況となり、15年ぶりに増加に転じる成果があったが、自然増減については、平成20年まではプラスだったが、平成21年以降はマイナスに転じている。

また本市の産業構造は、1985年から2015年までの30年間で、第1次産業は2,758人減少し(4577人:24%から1819人:8%)、第3次産業は、5,477人増加した(9,532人:50%から15,009人:68%)ため、産業構造は大きく変化している。RESASの産業構造マップ(2016年)では、小売・卸売業の従業員数が最も多い産業となっており、農林水産業がこれらを供給面から支えている。

「若い世代の都市部への転出」「出生率の低下」等で人口が減少することにより、「雇用の減少」「経済活動の縮小」「商店街等の衰退」「空き店舗・空き地が増加する市街地のスポンジ化」「買い物客及び歩行者通行量の減少」などの負の連鎖が起こり、地域の活力が低下している。これらの課題に対応するため、本市では、地方創生の意識や取り組みが着実に根付くよう、次の事項を基本目標として掲げ、地方創生に関する取り組みを推進していく。

・基本目標1「しごとができる小城づくり」~安心して働けるようにする~

・基本目標2「ひとを呼ぶ小城づくり」~新しい人の流れをつくる~

・基本目標3「“子は宝”を育む小城づくり」~若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる~

・基本目標4「地域を磨く小城づくり」~時代に合った地域をつくり、安心な暮らしを守る~

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。