1. TOP
  2. プロジェクト一覧
  3. 波佐見町まち・ひと・しごと創生推進計画

関連するSDGs目標

  • つくる責任 つかう責任

概要

このプロジェクトは内閣府のこちらのページをもとに作成しているため、プロジェクトの詳細内容が更新されている内容と異なる場合がございます。自治体のご担当者の方で情報更新等ございましたらこちらのフォームよりご連絡ください
お問合せフォーム

地域再生計画の目標

波佐見町は長崎県のほぼ中央、東彼杵郡の北部に位置し、西は佐世保市、南は川棚町、東は佐賀県武雄市、嬉野市に、北は佐賀県有田町に接しています。400年の伝統をもつ全国屈指の「やきものの町」として栄えてきました。全国の一般家庭で使われている日用食器の約13%は波佐見町で生産されており、町内には陶磁器に関する約400の事業所があり、町内の約2,000人が窯業関係の仕事に携わっています。波佐見町の人口は、第2次ベビーブームや好調な陶磁器産業の影響により、増加傾向にあったものの、平成2年(1990年)の15,728人をピークに若者の流出や少子化・晩婚化の影響による人口減少が進んでおり、令和2年12月末には14,565人となっています。このまま推移すると、令和7年(2025年)には13,899人、令和47年(2065年)には8,886人程度まで減少するといわれています。なお、この推計値8,886人と、平成27年(2015年)の国勢調査人口(14,891人)を比べると、減少率は40.3%となっています。

年齢3区分別の人口推移をみると、生産年齢人口は昭和60年(1985年)の10,135人をピークに減少に転じています。年少人口は少子化・晩婚化等の影響により減少傾向が続いており、また、老年人口は医学・医療の発達による平均寿命の上昇や団塊の世代の加齢により増加傾向にあることから、平成12年(2000年)に老齢人口(3,123人)が年少人口(2,721人)を上回りました。

今後、平成12年(2000年)に62.2%(9,618人)であった生産年齢の割合は、令和47年(2065年)に50%を切り、65歳以上も40%近くになると推計されています。自然動態をみると、平成元年(1989年)は、出生192人、死亡100人と、人口の自然増が92人という状況でしたが、少子化や老年人口の増加により、人口の自然増数は減少していき、平成14年(2002年)以降(平成21年を除く)は、人口は自然減の状態となっています。令和元年(2019年)は、出生114人、死亡191人と、77人の自然減となっています。

社会動態をみると、転入者については平成22年(2010年)に、転出者については平成24年(2012年)に、それぞれピークを迎えた後は、減少に転じましたが、近年の転出者は平成24年(2012年)のピークに迫りつつあります。転入者も僅かですが増加傾向にあります。平成27年(2015年)までは、社会増と社会減を繰り返していましたが、平成28年(2016年)以降は社会減が続いている状況となって

おり、令和元年には転入者454人、転出者563人と▲109人の社会減となっています。

国立社会保障・人口問題研究所によると、令和42年(2060年)に本町の人口は、9,467人になると推計されています。このような人口減少により、地域の経済活動が縮小し、雇用環境が悪化するだけでなく、消費者の減少による各種店舗や地場産業、住宅需要の減少による不動産業の経営悪化につながる可能性があります。また、地域活動の縮小による地域コミュニティの希薄化等にもつながります。

これらの課題に対応するため、本計画期間においては、「人を育てる」、「産業の振興を図り安定した雇用を創出する」、「新しい人の流れをつくる」、「若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえ、子育て環境の向上を図る」、「官民一体となって暮らしやすいまちをつくる」の5つの項目を基本目標として掲げ、取組みを進めてまいります。

さらに、これからの波佐見町の産業・まちづくりを担っていく「人」を呼び込み、育てることに重点を置き、これまでの取組みに加え、まちづくりに関連する団体等の育成や、地域の担い手や将来的な移住者の増加につながることが期待される関係人口の拡大などにも取り組んでいきます。また、陶磁器製造業での後継者確保、定年帰農者や新規就農者等を確保しての農業後継者育成、交流人口をさらに拡大させることによる観光業の振興、子育て環境の充実と負担軽減による産みやすく育てやすい子育て環境づくりなど、「人」を呼び込み育てることに加え、「人」の定着に必要な産業の振興、雇用の創出や子育て環境整備にも一体で取り組むことで、好循環を生み出すことを目指します。「継続は力なり」という姿勢を基本にして、本町の目標人口である令和42年(2060年)の人口11,000人程度とする人口の将来展望の達成を目指します。

このプロジェクトをシェア!

プロジェクトを探す

CONTACT

お問い合わせ
  • 支援集めのご相談

    自治体・企業・団体様からの
    プロジェクト掲載等の
    お問い合わせはこちらからご連絡ください。

  • お問い合わせ

    当サービスに関するお問い合わせは
    こちらからご連絡ください。